地域を歩く
2024.06.17
西日本ブロックに異動となり京都市内へ転居して1年ちょっとになりました。
せっかくの京都住まいということもあって、異動して以降は休みになるとあちこちにでかけています。私自身は寺社仏閣のような古い建築物を巡るのが好きなので、なおさら京都散歩はよいリフレッシュになっています。
ただ、新型コロナ禍が落ち着いて以降は、頻繁に報道されているようにオーバーツーリズム問題も大きくなっています。著名な観光地はとても多くの人が集まり、あまり落ち着いて見て回ることもできません。そのため最近は、人の少なそうなエリアを選んで、目的地を決めずにいろんなところを訪ねています。
そうして最近回ったのが写真のふたつの場所。
ひとつは相国寺(これは有名ですね)。
同志社大学の今出川キャンパスに隣接している臨済宗相国寺派大本山。法堂の天井に描かれた『蟠龍図』や、その法堂も日本最古として知られいます。訪れたこの日は日曜でしたが、曇り空ということもあり人も少なく、ゆっくりと見て回ることができました。

もうひとつの写真は上御霊神社。
鞍馬口駅から歩いて数分と好アクセスなのですが、京都定番の観光地からは少し離れているためか、あまり多くの人が詰めかけるような雰囲気はありません。訪問した日はほとんど人もおらず、落ちついて雰囲気を感じることができました。
私には京都の土地勘はないので、思うままに歩いて立ち寄ったふたつの場所ですが、これら以外でも町中を歩いていると、思いがけないところで好みのお店を見つけたりすることもあります。
これは、教室を新しく開校される際にも同じことが言えるのではないでしょうか。
教室を新規開校する際には、地域の様々なデータを集め、オーナー様とともに営業戦略を立てることになります。
これは推論になりますが、多くの新規開校を支援してきた私たちですので、ある程度の信頼度は保証できるものになるかと思います。一方で、私たちも地域の詳細を全て把握できているわけではありません。
実際にその地域を歩いてみると、日常生活で使われているルートが予想と違うところにあったり、意外な施設に人が集まっていたり…。そういった想定外の人の動きを見つけることも結構起きることがあります。ですので、これから新しく開校されるオーナー様には地域を隈なく歩いてみてほしい、とお伝えしています。
ポスティングなど行ないながら地域内を歩いてみることで、意外な動線が見つかることもあります。
ぜひ皆様が開校される際には、地域をたくさん歩いてみてください。案外楽しいところを見つけられるかもしれませんよ!
西日本ブロック 五ヶ山
★FCオーナー募集個別相談会は住所入力不要! 資料請求も随時受付中です!
FC教室長経験後に独立する選択肢もありますので、お気軽にお問い合わせください。
資料請求⇒https://fcs1.kyoshin.jp/contactform
個別相談⇒https://fcs1.kyoshin.jp/entryform