1.開校前・本部サポート
新規教室開校のお知らせ!
2019.11.29今回は11月12日に開校したばかりの新しい教室について、ご紹介をさせていただきます。
いきなり問題です。この市はどこでしょう?
ヒント①市の北側半分は、下総台地の緑豊かな自然があります。
ヒント②南側半分は、森を残し、緑の景観に配慮した市街地が形成されています。
ヒント③この市の中央にはこの市のシンボル「新川」が南北に悠々と流れ、人々は釣りや散策を楽しんでいます。この市は、首都30キロ圏の位置と交通の便、自然環境の良さから首都圏のベッドタウンとして急激に発展してきました。
ヒント④平成8年4月、都心に直結する鉄道が開通。新しい駅を中心に開発が進み、今後もさらに発展が見込まれています。
・・・おわかりになりましたか?
正解は「八千代市」です!!
教室は東葉高速鉄道線の村上駅が最寄となります。
関東出身の私は、もちろん場所やイメージはあるのですが、いつも通り気になったので由来について調べてみました!
昭和29年1月、千葉郡大和田町と睦村が合併、「八千代町」が誕生しました。
「八千代」の名前は、その時公募によって付けられたものです。同年9月、印旛郡阿蘇村と合併、現在の市の形がほぼできあがりました。
「八千代」は、めでたく喜ばしい時に使われ、無限の発展性を秘めているという意味があります。 市制施行は昭和42年1月1日、千葉県内で21番目の市になったそうです。
(八千代市HPより抜粋)
さて「八千代」が何故めでたいときに使われるかについてですが、諸説ある中でも漢字の意味合いからの考察がしっくりきます。まず「八」ですが、末広がりで縁起が良いと聞いたことがおありかと思います。これはどちらかというと後付けした感じもありますね。「八」は易経(古代中国の書物)でいう八卦という万物の根本となる要素の数字です。これらが自然と人生を支配するものと考えられてきました。我が国でも三種の神器―八咫鏡・八十握剣、八坂瓊勾玉にも冠されています。また、とても数が多いという意味合いも表していて古来から日本では聖数として用いられています。
次に「千」ですが、こちらも数字を表していて数の多いことも表現しています。
「八」と「千」はどちらも数の多いことを表す漢字です。「八千」ともなると昔の感覚ではとてつもなく多いということになり、非常にありがたい語感になります。
最後に「代」ですが、「かわり」「かえ」という意味と「ひとが生活をする期間」という意味があり、「八千代」での意味は後者です。「世代」「時代」などと使用されます。
つまり「八千代」は総じて「非常に長い期間」から「永代に発展が続いていく」という意味になり、おめでたい意味にも繋がるのです。
京進スクール・ワンでは学力向上のみならず人間性の育成を大切にしています。何事にも興味を持ち、物事を深く考える生徒さんをこれからも育てていきたいと思います。
11月12日 八千代市に 個別指導 京進スクール・ワン村上駅前教室が開校しました!!
皆様どうぞよろしくお願いいたします。
東日本ブロック 遠藤
★FCオーナー募集個別相談会は住所入力不要! 資料請求も随時受付中です!
FC教室長経験後に独立する選択肢もありますので、お気軽にお問い合わせください。
資料請求⇒https://f.msgs.jp/webapp/form/11091_pkq_63/index.do
ご希望の場所・日時での説明会予約⇒https://f.msgs.jp/webapp/form/11091_pkq_65/index.do
京進指定の場所・日時での説明会予約⇒http://fcs1.kyoshin.jp/briefing