花まつりをご存じですか
2023.05.27
花まつりとは「旧暦4月8日(現在の5月8日)にお釈迦さま(仏教の開祖)の誕生日を祝う仏教行事」です。
潅仏会(かんぶつえ)・降誕会(ごうたんえ)・仏生会(ぶっしょうえ)・浴仏会(よくぶつえ)・龍華会(りゅうげえ)、花会式(はなえしき)とも呼ばれています。
仏教系の学校などで行事として行われているところもあるようです。
子どもの通う保育園でも、毎年5月に開催しており、当日にはお供え用のお花を各家庭が持参します。
子どもたちは寺院へお参りへ行きます。

「花まつり」では、お寺の境内にお釈迦さまが生まれたルンビニの花園を表した花御堂(はなみどう)がつくられます。桜、れんぎょう、木蓮など、たくさんの花で飾りつけた小さなお堂です。
その中にお釈迦さまの誕生仏が安置され、参拝者は誕生仏の頭上に甘茶をかけてお祝いします。
甘茶はヤマアジサイの変種である「アマチャ」の葉を乾燥させて煎じたお茶で、お茶そのものに甘みがある飲み物です。
保護者も、こどものお迎えの時にいただきました。とても甘いお茶ですっきりとした味わいでした。
甘茶を飲むと無病息災のご利益があるといわれています。
全国の京進の個別指導スクール・ワンの教室には、たくさんの生徒が通っています。
皆、元気に楽しく通っていただき、自分の夢を実現してほしい、との思いで私たち本部の職員も、もちろん教室の職員も一丸となってサポートしております。
花まつりはお近くの寺院でもきっと行われているので、機会があればぜひご参拝ください。
運営課 中村(優)
★FCオーナー募集個別相談会は住所入力不要! 資料請求も随時受付中です!
FC教室長経験後に独立する選択肢もありますので、お気軽にお問い合わせください。
資料請求⇒https://fcs1.kyoshin.jp/contactform
個別相談⇒https://fcs1.kyoshin.jp/entryform