個別指導 京進スクール・ワン

学習塾経営フランチャイズ加盟のご案内 学習塾経営フランチャイズ加盟のご案内

平日11:00~19:00 0120-025-491 フリーダイヤル
  • トップ
  • 収益モデル・開業資金
    • キャンペーン・サポート
    • 収益モデル
    • 開業資金
  • 加盟・開校までの流れ
    • 加盟のプロセス・サポート体制
  • スクール・ワンの強み
    • スクール・ワンが選ばれる理由
  • オーナーの仕事
    • 学習塾経営の魅力
    • 本部からのメッセージ
    • 教室について
    • 1日のスケジュール
    • オーナーインタビュー
  • コラム(いいね!京進)
    • いいね!京進
      (京進スタッフが伝える最新情報)
  • トップ
    1. キャンペーン・サポート
    2. 収益モデル
    3. 開業資金
    1. 加盟のプロセス・サポート体制
    1. スクール・ワンが選ばれる理由
    1. 学習塾経営の魅力
    2. 本部からのメッセージ
    3. 教室について
    4. 1日のスケジュール
    5. オーナーインタビュー
    1. いいね!京進(京進スタッフが伝える最新情報)
  • 資料請求・問合せ
  • 個別相談・問合せ

4.お知らせ・本部サポート

教育業界で働く人のキャリアアップとは?学校教員、塾講師の将来の選択肢

2023.05.21

塾講師や学校教員として勤務すると「これからどんなキャリアを築いていこう」「スキルアップしている実感がない」など、思い悩むことも。そこで今回は、教育業界で働く人のキャリアアップ・スキルアップが目指せる選択肢を紹介します。転職や開業などさまざまな選択肢を挙げた上で、それぞれのメリット・デメリットなどもまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

<目次>

1.教育業界で働く人のキャリアアップ・スキルアップが目指せる選択肢

1-1視野を広げるために転職する

1-2. 国が設けている制度を利用する

1-3. 大学・大学院に進学する

1-4.教室長(スクールマネージャー)になる

1-5.個人塾を開業する

1-6. キャリア・スキルアップの両方が叶うフランチャイズ経営に挑戦する

 

 2.教育業界で働く人には「京進の個別指導 スクール・ワン」でのフランチャイズ経営がおすすめな理由

2-1.ビジネスの知識が身に付けられる

2-2.経営未経験でも挑戦できる

2-3.堅実な業界で安定した収入を目指せる

1.教育業界で働く人のキャリアアップ・スキルアップが目指せる選択肢

 

教育業界で働く人のキャリアアップ・スキルアップが目指せる選択肢は主に6つあります。具体的に紹介していきます。

 

1-1.視野を広げるために転職する

教育業界で働く人のキャリアアップ・スキルアップが目指せる選択肢として、はじめに考えられるのが「転職」です。学校教員や塾講師などから他業界や他職種に転職するのは難しいと言われていて、なかなか踏ん切りがつかないという人もいるかもしれません。

 

しかし、教育業界で働いてきた人には、生徒指導で培った「プレゼン力」や成績を上げるために授業改善をしてきた「業務改善スキル」、後輩に指導してきた「マネジメントスキル」など、他業界や他職種でも活かせるスキルが身についています。そのため、習得してきたスキルが活かせる職場を探したり、自分のスキルや転職への思いを上手くアピールできたりすれば転職も可能です。

 

一人で転職活動を進めることに不安がある場合は、転職エージェントの利用もおすすめです。

 

1-2.国が設けている制度を利用する

学校教員として働く人のキャリアアップの方法のひとつに小学校から中学校、中学校から高等学校などの学校の垣根を越え、期限付きで異動できる制度があります。

 

異校種を経験することで各学校の文化や異校種の働き方、指導方法を知ることができます。また生徒の発達段階を理解でき、見通しを持った指導もできるので、教育者として大きくスキルアップできるでしょう。

 

1-3.大学・大学院に進学する

教育者としての学びをより深めたい場合は、大学や大学院などに進学する方法もあります。現在学校教員として働く人には、現職の身分を退くことなく、大学院へ進学できる制度があります。大きく分けると、都道府県が行っている「長期研修制度」と、文科省が行っている「大学院修学休業制度」の2つ。それぞれ利用条件や制度の内容が異なっていますが、長く教育者として働く人のスキルアップ、キャリアアップとしては良い制度です。

 

気になる方は、お勤めの都道府県のHPや文科省のHPにて確認してみてください。

 

1-4.教室長(スクールマネージャー)になる

教育業界で働く人のキャリアアップ、スキルアップとして、学習塾の教室長(スクールマネージャー)も良いでしょう。塾講師の場合、関わりを持つ生徒数も限られますが、教室長は教室運営も担うため、教室の生徒全員と関わることができます。加えて、アルバイト講師の育成や保護者対応なども担うことから、マネジメントスキルも高まります。

 

身につく能力が高い分、コミュニケーション力や提案スキルなど、求められるスキルも高いですが、特別な資格は必要ありません。そのため、誰にでもチャンスがある仕事です。

 

他にも教室責任者やエリアマネージャー、学習塾本部での勤務など、学習塾をフィールドにしたキャリアアップの方法は多数ありますので、教育業界で働く方は、キャリアアップ・スキルアップの選択肢として覚えておくと良いでしょう。

 

1-5.個人塾を開業する

自身の教育理念を貫きながら、自由に指導したい場合には、個人塾を開業するという方法もあります。個人塾の開業にはメリット・デメリットがありますので、それらを理解した上で開業するのが望ましいでしょう。

一番のメリットは、自由度が高いこと。指導方法や経営方法に関わるすべてを自分で決められます。決定権が自分にある分、集客や開校準備などもすべて自分で行わなければなりません。経営に携わったことがない場合は、開校に必要な準備や流れを理解するところから始まるため、非常に労力が必要になります。開業後、安定的な経営を実現するためには、指導力以外にもさまざまなスキルが求められることを念頭に置いておくことが大切です。

 

1-6. キャリア・スキルアップの両方が叶うフランチャイズ経営に挑戦する

 

個人塾を経営するには不安が多いけれど、キャリアアップやスキルアップとして経営に挑戦してみたいという人には、フランチャイズで学習塾を経営するという方法もあります。個人塾の開業と同様、メリット・デメリットがありますので、ご自身に合った方法を選択するのが重要です。

 

フランチャイズ塾を開業する一番のメリットは、企業のサポートを受けられること。ブランド力や指導ノウハウを共有してもらいながら、物件選びや集客のコツなど、経営面のサポートも受けられるので、未経験でも経営に挑戦しやすくなっています。

 

デメリットは、個人塾に比べると独自性を制限されてしまうことや、多くの資金が必要になることです。フランチャイズの塾では、使用する教材や実施するキャンペーンなどが統一されている場合がほとんど。そのため、独自の教育理念や指導方針で経営を行いたい人には、厳しい環境でしょう。個人塾に比べて多くの資金が必要になるのは、フランチャイズ加盟に伴う、初期費用やロイヤリティなどを支払わなければならないためです。

2.教育業界で働く人には「京進の個別指導 スクール・ワン」でのフランチャイズ経営がおすすめな理由

 

教育業界で働く人の新たなステップアップとして、おすすめしたいのが「京進の個別指導 スクール・ワン」でのフランチャイズ経営です。なぜおすすめなのか、理由は大きく3つあります。

 

2-1.ビジネスの知識が身に付けられる

京進の個別指導 スクール・ワン」でのフランチャイズ経営の大きな魅力は、教育業界に携わりながらビジネスの知識が身に付くこと。学習塾のフランチャイズオーナーになる場合は、自身も生徒指導を行うことも可能ですし、生徒指導は講師や教室長に任せて経営だけに集中することも可能です。そのため、教育者を越えて経営者としての視野も持つことができ、ビジネスの知識も習得できます。

 

2-2.経営未経験でも挑戦できる

サポート体制が手厚いので経営初心者でも安心してチャレンジできます。「京進の個別指導 スクール・ワン」では、開業前の物件提案や資金調達アドバイスはもちろん、専任コンサルタントによる定期面談や本部からの情報提供など、開業後も手厚くサポートしています。

 

2-3.堅実な業界で安定した収入を目指せる

教育は普遍的価値があり、業態として教育ビジネスがなくなる心配がありません。加えて、「京進の個別指導 スクール・ワン」は、高い利益率を誇る収益モデルで、安定した収入を目指せます。フランチャイズ経営には、ロイヤリティの支払いが必須。そのロイヤリティの支払いが多いほど、手元に残るお金が減ってしまいます。学習塾のロイヤリティは売上の10%から30%の支払いが相場です。

 

しかし「京進の個別指導 スクール・ワン」では、高い収益率を実現してほしいとの思いから、ロイヤリティを授業料・諸経費の10%、入学金の50%に設定しています。例えば、年間平均生徒数が20名なら年間売上899万円、60名になれば2,697万円、80名にまでなると3,596万円です。利益率に置き換えると、37.9%と高い利益率を誇る収益モデルになっています。

 

このように、「京進の個別指導 スクール・ワン」でのフランチャイズ経営は、頑張りが反映されやすく、教育者としてもビジネスパーソンとしても、ステップアップできる手段です。「京進の個別指導 スクール・ワン」に興味を持ってくださった方や、もっと詳しい話を聞いてみたいという方は、お気軽にお問合せください。個別説明会も無料で実施しており、一人ひとりのお悩みや目指す将来像に向けた経営プロセスなども一緒に考えさせていただきます。

  • 2023.12.07
    2024年度から英検がリニューアルします

    この稿が掲載される予定は12/7となっていますが、2023…

  • 2020.10.03
    京進を知りつくした私だからわかる、京進の魅力。
    「この本部のサポートがあれば、大丈夫」そう確信し、2020年3月、地元で独立京進では、生徒だけでなく、教室で共に
トップ
  • 収益モデル・開業資金
  • キャンペーン・サポート
  • 収益モデル
  • 開業資金
  • 加盟・開校までの流れ
  • 加盟のプロセス・サポート体制
  • スクール・ワンの強み
  • スクール・ワンが選ばれる理由
  • オーナーの仕事
  • 学習塾経営の魅力
  • 本部からのメッセージ
  • オーナーの仕事
  • 教室について
  • 1日のスケジュール
  • オーナーインタビュー
  • コラム(いいね!京進)
  • いいね!京進
    (京進スタッフが伝える最新情報)
資料請求・問合せ
個別相談・問合せ
個人情報保護方針
京進
  • JPX jpx 東証一部上場
  • JPX jpx 東証一部上場
  • JPX jpx 東証一部上場
  • JPX jpx 東証一部上場
Copyright © KYOSHIN Co., Ltd. All rights reserved.