-
2023.09.19
- 『現役オーナーの声』
- 我々フランチャイズ事業部は、フランチャイズ加盟を検討されて…
-
2020.10.03
- 京進を知りつくした私だからわかる、京進の魅力。
- 「この本部のサポートがあれば、大丈夫」そう確信し、2020年3月、地元で独立京進では、生徒だけでなく、教室で共に
-
3.教育情報・本部サポート
2017.01.10- 私塾界セミナー&謝恩会に参加!!
-
全国私塾情報センターが発行している「月刊 私塾界」という業界雑誌があります。先日、私塾界主催の私塾界プレミアムセミナー&謝恩会に参加してきました。 私塾界プレミアムセミナー詳細リンク→http://www….
-
3.教育情報・本部サポート
2017.01.06- 2017年、今年もよろしくお願いいたします!
-
あけましておめでとうございます。2017年、平成年号も、もう29年目となりました。毎年、時が経つのは早いなと感じます。光陰矢の如しと言いますが、「月日の経つのはあっという間で二度と戻ってこないから、無為に送るべきではない…
-
3.教育情報・本部サポート
2016.12.26- 2016年、ありがとうございました!
-
申年が終わります。次は酉年へ。 2016年がもうすぐ終わります。「申」という字は「樹木の果物が熟して固まっていく様子」を表したものだそうです。お仕事やプライベートなどで、何か熟したものがありましたか?一年を振り返って、…
-
1.開校前・本部サポート
2016.12.26- 「私塾」の役割とは。子どもたちの受験が迫る
-
<(紅葉)昼の南禅寺、夜の青蓮院将軍塚青龍殿> 色鮮やかな古都の秋が終わり、木枯らしとともにジングルベルの音が巷にあふれる。浮かれる街を尻目に受験生は追い込みにかかる。 子どもたちに勉強を教えているとよく言われるセリ…
-
1.開校前・本部サポート
2016.12.20- 歴史探訪~真田丸ゆかりの土地に教室あり!~
-
皆さまは、平成28年度NHK大河ドラマ「真田丸」をご覧になっていましたでしょうか。先日12/18の第50回の放送をもって終了しましたが、私は毎週楽しみに視聴していました。 そんな「真田丸」の第49回「前夜」の放送では、徳…
-
2.開校後・本部サポート
2016.12.13- 学問の神様、京都、北野天満宮へ合格祈願!
-
京進スクール・ワン、フランチャイズ本部では学問の神様、と言われる京都、北野天満宮への受験応援企画を行っています。フランチャイズ教室も直営教室と同じく、一人一人の生徒さんが第一志望に合格することを願いながら毎日塾に通ってく…
-
1.開校前・本部サポート
2016.12.05- 北海道に出店しませんか?U&Iターン大歓迎!
-
新規開業支援課の杉前です。首都圏から北海道までの出店を担当しております。先日お客様と一緒に札幌市内の物件を内見しました。いいですね~札幌! 札幌での開業はアリだと思いました。 アリな理由1)優秀な大学生の講師が集められそ…
-
2.開校後・本部サポート
2016.11.21- クリスマス飾りはいつから出す?
-
先日ある担当教室に訪問した際、こんなやりとりがありました。 教室長「●●クン、メリークリスマス!!飾ってみたよ!」 生徒「先生、さすがに早すぎやしませんか?まだ11月ですよ。」 教室長「いいんだ。いいんだ。何事も早めが肝…
-
3.教育情報・本部サポート
2016.11.11- 京都・龍安寺の「つくばい」の意味とは?
-
石庭で有名な京都の龍安寺に、「つくばい」があるのをご存知でしょうか?「つくばい」は、漢字では「蹲踞」と書きます。つくばいとは昔、茶室に入る前に手や口を清めるための手水鉢のことです。 真ん中の水のたまっているところが漢字の…
-
2.開校後・本部サポート
2016.10.25- 551の豚まんのこだわりとは?
-
突然ですが551の豚まんをご存知ですか? 関西圏の方は誰もが知っている超有名なB級(?蓬莱さん、失礼しました・・・)グルメです。私のような大阪人にとっては幼少期から慣れ親しんだソウルフードです。もちもちした…
-
3.教育情報・本部サポート
2016.10.21- 春・夏のFC教室生徒数、2年連続前年比超え
-
今年も終わりが近づいてきました。ハロウィンも間近ですね!起業や独立へ向けた検討は進んでいますか? 京進スクール・ワンのフランチャイズ教室では今年度の春・夏の生徒数で以下の結果が出ております。 全国生徒数 春(3~4月) …
-
3.教育情報・本部サポート
2016.10.12- こどもを見守るということ。
-
10月のとある日曜日。 昨年11月に入園できた息子(現3歳、年少)にとっては生まれて初めての運動会!保育園で連日練習に励んでいた息子。とても楽しみにして取り組んでいたようです。 明日に運動会を控えた金曜日、妻が迎えに行…