-
2025.02.27
- 「ひとりひとりを大切に」した受験指導
- 受験が本格化してきました。 1月には中学入試…受験対策では点数アップに向けて科目別の対策をすることは大切…テクニックと同じくらい重要なのが「モチベーションの維持」で…実際、頂戴した喜びの声でも、スクール・ワンで「丁寧に向き合…スクール・ワンでは教室長が講師と日々ミーティングを実施しま…
-
2020.10.03
- 京進を知りつくした私だからわかる、京進の魅力。
- 「この本部のサポートがあれば、大丈夫」そう確信し、2020年3月、地元で独立京進では、生徒だけでなく、教室で共に
-
3.教育情報・本部サポート
2019.04.26- 奇跡か!?
-
私はフランチャイズオーナーを考えておられる皆さんとお会いするのが楽しい。 唐突に書いたが、もともと人との関わりが苦になるタイプではないこと、むしろ一人でいることより誰かと一緒にいるほうが好きということも手伝っているのかも…
-
3.教育情報・本部サポート
2019.04.15- 京進スクール・ワンの取り組み「ほめカ」
-
先日、私が教室長をしていた時の教室へ、小学生で入室した生徒が高校受験を終えたため、会いに行きました。 「行きたい学校に行く」、「入りたいコースに入る」 これは決して容易いことではありませんが、その目標を達成すると、人は見…
-
3.教育情報・本部サポート
2019.04.03- 教室を訪ねて~千葉県 鎌取教室~
-
先日、千葉県にある京進スクール・ワン鎌取教室を訪問させて頂きました。東京駅からJR京葉線に乗って鎌取駅に向かったのですが、車窓から東京ディズニーランドや京葉臨海工業地帯、幕張、そして稲毛海岸が見え、初めて見る景色を楽しむ…
-
3.教育情報・本部サポート
2019.03.22- 春がくればよく・・・
-
この仕事に従事して早や20数回目の春がやってくる。 まだまだ寒い日もあり、体感からは春の訪れを感じるというには実感がない。 ただ、教室の中はもちろん移動の途中でも“今年も春がやってきた”と感じることがある。 受験結果に一…
-
3.教育情報・本部サポート
2019.03.12- 認定研修に参加しました
-
きょうは認定研修にオブザーバー参加するため、京都本社に来ています。 認定研修は、これから新しくオーナー・教室長となられる方が最初に受ける研修です。 月曜から金曜の1週間、毎日みっちりと様々な内容を学ぶことになります。 来…
-
3.教育情報・本部サポート
2019.02.27- 今年も箱根駅伝見ました!
-
今年も年始の2日間、箱根駅伝のテレビ中継に張り付いていました。波乱の往路1区。初の総合優勝が、平成最後の大会となった東海大学。王者の意地を見せた青山学院大学。BUMP OF CHICKENの楽曲を起用したCMも素晴らしく…
-
3.教育情報・本部サポート
2019.02.19- 熱が高まるのはいつだ!?
-
私がこの業界に足を踏み入れて20年あまり。 受験の合格発表が続くこの時期は生徒が駈け込んでくることが多くなる。 「先生!合格したよ!!」 「先生、ダメだった・・・」 どの教室でも目にする風景だ。 塾業界に身を置かない異業…
-
3.教育情報・本部サポート
2019.02.09- 挑戦する人が成功する
-
隣町の大阪府池田市にある、カップヌードルミュージアムに行ってきました。 2018年10月から放送されている朝ドラ「まんぷく」のモデルとなっているインスタントラーメンの創設者・安藤百福の妻、安藤仁子さんの生涯が紹介された企…
-
3.教育情報・本部サポート
2019.01.30- ひとりひとりの合格を祈って
-
現在は受験シーズンの真っただ中です。スクール・ワンの各教室でも、この時期には多くの嬉しい報告を聞くことができます。 写真は、私が教室運営をしていた時の生徒の合格体験記です。チラシに掲載されました。その原稿を印刷して、今も…
-
3.教育情報・本部サポート
2019.01.19- 山梨へ行ってきました。
-
2017年にはFC教室も開校され、我々もあらためてお近づきとなった山梨県へ11月、プライベートで数名の仲間と1泊旅行に行ってまいりました。 目的は私が教室長時代の(当時)講師たちとの同窓会だった訳ですが、今回のテーマはあ…
-
2.開校後・本部サポート
2019.01.08- 大盛況!京進主催 札幌市教育委員会・北海道新聞後援 教育イベント実施のご報告
-
今年の冬は遅くやってきて、急に真冬の寒さを我々に与えてくれました。 平成最後のお正月を皆様どのようにお過ごしになられたでしょうか。 さて、今回は昨年12月に札幌で行われたイベントをご紹介します。 小学生から高校生までの子…
-
3.教育情報・本部サポート
2019.01.05- 2019年、本年もよろしくお願いいたします!
-
あけましておめでとうございます。 最近は時々大寒波がやってくるという不思議な気候になっています。 気温差も激しいので、皆様お身体ご自愛下さい。 2019年がスタートしました。 「亥年」は十二支を植物の一生と考えると、戌年…